不整脈

【概要】

不整脈とは、心臓の脈拍が正常とは異なるタイミングで起きるようになった状態のことです。不整脈には、脈が速くなる「頻脈」、脈が遅くなる「徐脈」、予定されていないタイミングで脈が生じる「期外収縮」があります。

不整脈の緊急度や治療方法は千差万別です。健康な人にも生じる不整脈では健康被害はなく、放置しても問題ありません。一方、命にかかわる不整脈も存在し、この場合は積極的な治療介入が必要とされることがあります。

【症状】

不整脈と一言でいっても重篤度は異なります。少し脈が飛ぶ程度のものがある一方、突然死を起こすものもあります。不整脈のなかでも最も多いのは、予定されていないタイミングで脈が生じる「期外収縮」です。期外収縮は、発生しても自覚症状が現れないことがあります。また、危険性のない不整脈です。

「頻脈」や「徐脈」にはさらに細かな分類があり、原因もさまざまです。たとえば、スポーツ選手は通常よりも心拍数が遅くなることがありますが、これは病的なものではありません。重篤なものとしては、頻脈性不整脈では「心室細動」「持続性心室頻拍」「トルサード・ド・ポワンツ」などがあります。徐脈性不整脈では「完全房室ブロック」「洞不全症候群」などがあります。

このような危険な不整脈では、脳への血流が不十分となり、失神やふらつきを起こすことがあります。また、心臓が十分量の血液を全身へと供給できなくなった結果、息切れや呼吸困難などの心不全症状を呈することもあります。さらに、心房細動では、心房内に血栓を形成することがあります。心房内の血栓は血流に乗って全身へ飛ばされる恐れがあるため、脳梗塞の発症リスクも上昇します。

【原因】

心臓は、心筋細胞における電気信号をもとにして、規則正しさが保たれています。心臓は右心房、右心室、左心房、左心室の4つの部屋に分かれており、右心房に存在する洞結節が電気信号の基点となる部位となります。洞結節から発せられた電気信号は、右心房から左心房、両心室へと順次伝わります。この順序だった電気活動が乱れたり、遅くなったり、速くなったりすると、不整脈が発生します。

背中に鍼をさす鍼灸師の写真(画像)|フリー素材「ぱくたそ」