ドライアイ

【概要】

涙の分泌量が不足したり、量は十分なのに涙の質の低下により涙がすぐに蒸発したりなどの異常によって角膜が乾燥し、目の表面が傷ついてしまう病気。涙は油層、水層、ムチン層の3層から成り立っており、それぞれのバランスを保つことで涙の安定性を保っている。しかしこの涙の状態が不安定になることで、涙が蒸発しやすくなったり、眼表面に傷がつきやすくなったりする。涙は角膜や結膜の細胞へ栄養を供給するのにも使われているため、ドライアイになることで角膜や結膜が傷付きやすくなる。日本では約800~2200万人がドライアイであるといわれている。 パソコンやスマートフォンの長時間の使用なども原因とされており、オフィスワーカーの8人に1人はドライアイともいわれており、年々増加傾向にある。 

【原因】

加齢による涙の分泌量の減少や質の低下、パソコンやスマートフォンなどのモニターを長時間見つめることによるまばたきの減少、コンタクトレンズの使用、空調による室内の乾燥が主な原因となる。血圧を下げる薬や向精神薬、抗がん剤により涙の分泌量が減ることも知られている。また、点眼薬の中には涙の安定性を欠如させ、角膜に障害を与えやすくする成分が含まれていることもあり、ドライアイを引き起こす原因となる。加齢によりまぶたのふちにあるマイボーム腺という脂を出す部位が詰まり、脂が出にくくなるマイボーム腺機能不全、結膜部分がゆるみ、目の表面で涙がとどまりにくくなったり、ゆるんだ結膜が摩擦で目の表面を傷つきやすくする結膜弛緩症なども。まれに自己免疫疾患であるシェーグレン症候群が原因となることもある。比較的男性より女性のほうがなりやすい。

【症状】

ドライアイという病名通りの乾燥感だけでなく、異物感や目の痛み、目の疲れ、目のかすみ、目が赤くなる、涙が出るなど、あらゆる慢性的な目の不快感を生じる。人によっては、目やにが多く出たり、目を重たく感じたりすることも。また乾燥によって目の表面が傷付きやすくなるため、傷から感染症になり、視力が低下したり、痛みや充血が生じたり、光をまぶしく感じたりする。 

【鍼灸治療】

鍼の刺激により目の周りのこわばりや緊張を緩和することで涙腺への血流を改善し、涙液分泌を促進する治療を行っています。また、首や肩、背中など身体の様々なツボを刺激することで自律神経を整える治療を行っています。

鍼灸の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK